スポーツ指導者が学びあえる場

リレーインタビュー第45回 小林さと子さん(後編)

「コーチ道リレーインタビュー」では、指導者の先達である方々、指導者として現在ご活躍の方々のインタビューをリレー形式でご紹介しています。今回は、慶應義塾高等学校體育會フェンシング部コーチの小林さと子さんにお話を伺いました。

幼稚舎からの生粋の慶應育ちの小林さんは、現在高等学校を中心に大学や普通部(中学)の指導を行っています。中学・高校の時に国民体育大会優勝など選手として活躍、大学入学後しばらく競技を離れていましたが、2000年から指導者として再びフェンシング界へ。「楽しく・仲良く・強く!」をモットーに、フェンシングを通して生徒たちの人間力を高めていきたいと日々精力的に活動されている小林さんのインタビューを3回にわたってご紹介します。

(2023年4月 インタビュアー:松場俊夫)

前編はこちらから↓
https://coach-do.com/interview/45-1/

中編はこちらから↓
https://coach-do.com/interview/45-2/

▷ 小林さんが監督やコーチとして大切にしていることは何ですか?

彼らに対して全力を注ぐことができているかどうか、やっていることが彼らのためになっているかどうかを常に考えています。それは心技体全ての面においてです。具体的にはコミュニケーションを大切にしています。彼らが何をやりたいのか。日本代表として世界で活躍したいのか。医者や弁護士、資格や留学など勉強をきちんとやりたいのか。怪我の回復に全力を注ぎたいのか。学業に苦労をしているのか。それ以外のどんなことに対しても、アンテナを張って彼らが抱えていることを把握してコーチとして環境を整えられるよう努めています。フェンシング部である以上競技を一生懸命に取り組むのは大前提として、フェンシングを通して彼らの人間的な成長を応援することが私の喜びなんです。

特に私がメインで携わっている高校生は子供から大人に変化していく途上にありますから良くも悪くも私の発言が影響を与えてしまいます。言い方も含めて気をつけないと、失敗してしまったこともたくさんあるので、練習時の対面だけで正しく伝えられていないと感じた時は毎日、全体または個別にLINEでメッセージを送りキャッチボールをすることで信頼関係を深めます。それでも足りなくて彼らが話したいと言えば、夜中まででも納得いくまで電話で話します。タイミングが大切なので彼らが話したい時、その時に聞いてあげられるかがとても重要だと思っています。

選手、先生、監督コーチ、保護者がある程度の共通認識を持つこともチームとして大切にしています。近年は顔を合わせて直接話し合うことが苦手な人が多くなり簡単なことではありませんが、相手の気持ちを汲み取ったり、思い遣る気持ちを大切に信頼関係をもとに言いたいことが言えるようなチームを目指しています。それがうまく行けば仲の良いチームメートがミスをしても、苦しい練習も「楽しく、仲良く、強く」みんなで頑張っていけるのです。

そしてもう一つ大切にしているのは、共通の「明確な目標と目的」を持つことです。「目標」と「目的」の違いを的確に理解してもらい、その両方を掲げることが大切です。「目標」とは、「インターハイ優勝」のように誰が見ても分かりやすい、自分の努力にかかわらず白黒がはっきりしてしまう結果目標です。「目的」とは目標を達成できなかったとしても、自分の努力次第でなりたい自分やチームに必ずなることができる成果目標です。実際インターハイ優勝を目標に掲げて準優勝で目標を達成できなかった時、「自立したチーム」を目的に掲げ、試合会場内で観客の交通整理をしたり、大会終了後自分たちで会場の掃除をしたり、監督コーチが何も言わなくても自分たちで考えて行動できるチームになってくれていました。

▷ 生徒さんたちにはどのような選手になって欲しいですか? 

皆に応援してもらえる人間性もパフォーマンスも優れた選手になって欲しいです。どんなに強い選手でも、自分より強い選手が出てきたり、あまり勝てないと辞めたいと思うことがあるかもしれません。大事なことは、強い弱い以前に自分がその競技やチームの事が好きかどうかです。好きならば辞めないので続けることができますよね。たとえ一度モチベーションが下がったとしても、その後に心身ともに成長してまた勝てるようになった選手を何人も見てきています。ここは修行の場だと私はよく言うのですが、失敗だと思ったこと、うまくいかなかったこと、恥ずかしかったり苦手だと思っていることでも、3年間このチームにいると卒業する時にはフェンシングを通して人間力の伴った選手に育ってくれています。まず競技が好きだと気づいてくれたら、彼らは自分たちでどんどん強くなろうと努力してくれますので、そうなったらしめたものです。私は笑顔で大きな声を出して応援しているだけでよいのです。もし彼らが疲れた時には羽を休めに来る宿木のようなコーチでありたいです。

▷ 小林さんが最も影響を受けたのはどなたですか?

父、母、小学校の時6年間持ち上がりでお世話になった担任の先生です。父は医学博士でしたが、世界中の人が実験に使うためにと、50年もかけて何度も諦めずに世界標準の遺伝子を変えた動物を作り上げるなど不屈の人でした。明確な目標を掲げ、覚悟を持って世界で闘う背中を見せてくれた父で、私が27年ぶりにフェンシングコーチに復帰するか悩んだ時も、好きなフェンシングなのだからやるならとことんやれ!と背中を押してくれました。亡くなる数時間前に「人のやらないことをやれ!」「妥協をするな!」「世界で闘え!」と遺言を残してくれたので、今もこの言葉を胸に頑張れていると思います。

母は、父が給料を全部研究の本に使ってしまい子供のミルク代がなくなっても、文句一つ言わず「どうにかなるさ」と父を信じ支えていた肝っ玉母でした。私の明るさと根性は母親譲りだと言われますが、母の足元にもとても及びません。

小学校の担任の先生からは無償の愛の尊さを学びました。先生は私のコーチとしての根本的な考え方を身をもって教えてくださった方で、私がコーチになった時には「さとちゃん、愛だよ!」というお言葉を下さいました。みんなの前で素敵なところを褒めるやり方は先生の指導方法から取り入れたものです。

▷ 伸びる選手とそうでない選手の違いは何だとお考えですか?

私は伸びない選手はいないと思っています。探究心が強く、とにかくフェンシングが好きで素直にコツコツ努力ができる人は間違いなく伸びますね。ただ、いくらコツコツやっていても想像力やビジョンなしでは限界があります。また真面目すぎたり、素直さが災いして相手に戦術を見透かされてしまうとあまり勝てないことがあるので、そういう選手には「もっと遊んだ方がいいよ」「ピストに上がったらイヤな奴になれ」と言ったりもします。対人競技なので負けん気が強い選手は努力さえできれば強くなると思います。

選手がやる気をなくす場合、そこには必ず理由があります。フェンシング以外の、例えばクラスの人間関係や学業での苦労で部活に集中できなかったり、体の不調を訴えることがあります。各々の悩みがあるので話を聞いて解決するところから取り組みます。また自分で自分の限界を決めてしまう生徒もいるので、その場合は意識改革に努めます。

彼らには可能性や伸び代がたくさんあるので、自分でそれに気づくことができるようなきっかけやサポートをするのが私たちコーチの役割なのだと思います。コーチが彼らを信じ諦めさえしなければ、多少時間がかかってもどんな選手も必ず変化し伸びてきます。愛は嘘をつきません。彼らを愛して信じることができるコーチが名コーチだと思います。

▷ 試合に出られない選手に対してはどのようにフォローしますか?

チームはベースが上がれば総合的な力が上がりますから、私は全員の気持ちを聞くように心がけ、試合に出られない選手の練習を意識的に見ることが多いです。自分からレッスンをとって欲しいと言ってきた選手には強い弱い、経験のあるなしに関わらず、極力個人レッスンを取るようにしています。その意欲を大切に伸ばしたいからです。

私たちのチームにはU-17、U-20の世界選手権に出場したりアジア選手権のメダリストになる選手もいれば、高校で初めてフェンシングを始める選手もたくさんいます。団体戦はそうした力の違う選手でチームを組むことがあるのですが、高校で始めた選手同士の実力差はあまりないのでレギュラー争いは熾烈です。主力選手以外は大会ごとにメンバーが入れ替わったりする時もあるので、彼らの気持ちを切らさず緊張感を保つようにしています。当落ラインで外れた選手には一番声をかけて、そういう時こそ気合の入ったレッスンをして前を向けるようフォローします。丁寧に基本をやることで高校卒業後に必ず成長します。高校ではレギュラーでなかったのに、大学に進んでから海外遠征に選ばれたり、違う種目に転向してU-23の世界選手権の代表に選ばれた選手もいます。

▷ 日本のスポーツ界に対して思うところはありますか?

最近随分変わったと感じる競技団体と、まだまだ古くからの文化が根強い競技団体があると感じています。競技の種類や対象年齢、競技レベルなどで異なると思いますが、現場では指導者と競技者がその競技内容に関してフラットに意見を交わせる、どんなことでも議論し合える環境が増えていくことを望んでいます。

また、多くのスポーツ競技がオリンピックや世界大会で結果を出すために、海外で強化合宿をしたり、大会参加で経験を積んだりポイントを稼いだりしなければならない現状において、まだまだ自費で活動している選手の方が多いと感じています。スポーツ界だけでなく他の世界の多くの人たちにもぜひ、選手たちへの経済面、より良い練習環境の確保などのサポートをしていただければと願っています。

▷ 全国の指導者にメッセージをお願いします。

私は、チームの仲間達と信頼し合い、目標に向かって全力を尽くし、彼らの成長を見守ることがとても楽しく、コーチになって23年が経ちました。Trial and error の毎日ですが、振り返ってみると自分たちのチームだけでなく、関わったすべての選手、指導者、保護者の方々がお互いを大切にし、応援しあって成長できていると感じずにはいられません。コーチ道の目的を知り、こうした活動を永年に渡りされていることに感謝いたします。さらに、他競技の多くの指導者の皆様との交流を通して、見えなかった世界に踏み込んでいけることを楽しみにしています。(了)

(文:河崎美代子)

◎小林さと子さんプロフィール

昭和31 年 東京生まれ

【学歴】

昭和53 年3 月 慶應義塾大学 文学部教育学科 卒業

【競技戦績】

昭和47 年 全日本選手権 団体出場(ベスト8)

昭和48 年 全日本選手権 個人・団体出場

     インターハイ 団体出場

     国民体育大会 優勝

昭和49 年 全日本選手権 個人・団体出場

【スポーツ指導歴】

平成12 年7 月〜平成22 年3 月

平成24 年9 月〜現在

 慶應義塾高等学校フェンシング部 コーチ

平成22 年4 月〜平成24 年8 月

 慶應義塾高等学校フェンシング部 監督 

平成13 年4 月〜平成22 年3 月

平成24 年9 月〜令和3 年5 月

 三田FC 慶應義塾普通部 監督

平成25 年4 月〜平成28 年5 月

 慶應義塾大学フェンシング部 コーチ

【関連サイト】

慶應義塾體育會フェンシング部