「コーチ道リレーインタビュー」では、指導者の先達である方々、指導者として現在ご活躍の方々のインタビューをリレー形式でご紹介しています。今回は、白百合女子大学硬式庭球部コーチ関根吉晴さんにお話を伺いました。
関根さんは30年以上の長きにわたり、兵庫県の夙川学院高等学校のテニス部を指導して来られました。夙川学院と言えば園田学園と並ぶテニスの強豪校で、WTAツアーでシングルス4勝を挙げた沢松奈生子選手や、現在もプロとして活躍する岡本聖子選手などを輩出しています。
普段は白百合学園中学・高等学校の教諭として日本史を教える関根さんが常に念頭に置いているのは「人を育てる指導者」でありたいということ。人を指導するとはどういうことか、指導者の学びや引き出しの重要性など、前・中・後編の3回にわたってご紹介します。
(2019年12月 インタビュアー:松場俊夫、河崎美代子)
前編はこちらから↓
リレーインタビュー第18回 関根吉晴さん(前編)
中編はこちらから↓
リレーインタビュー第18回 関根吉晴さん(中編)
自分の親が二人、その上に祖父母が4人…と30代(約900年)遡っていくと自分につながる人は10億人を超えます。私たちには先祖から受け継いだ潜在的な能力がたくさんあるはずです。ですから、自分の能力を卑下するようなネガティブ発言には「ご先祖に失礼だぞ」と言います。なぜなら、ネガティブな言葉は潜在的な能力だけではなく、多くの犠牲を払って身につけた能力も発揮できなくさせるからです。
また、歴史には成功や失敗の教訓がつまっています。その時にその人がなぜそのような判断をしたのか、時代背景とエピソードをとおして、私達の住む日本は素晴らしい国なのだということを紹介するようにしています。国際的な大会では、英語などの外国語を話せるということも必要なことですが、日本というチームに属しているという誇りをもって、堂々と戦って欲しいと思っています。
テニスを「教わる」のではなく、自ら積極的に学び取る気持ちが必要です。受け身の姿勢では、吸収できることも半減します。そうなると、多くの無駄な時間を過ごすことになり、あげくに「本当の意味での練習嫌い」になりかねません。とどのつまり「勝利が遠ざかる」という制裁を受けることにもつながります。
それから、目標だけではなく問題点・疑問点も、とにかく書かせます。文字にすることにより整理しやすく、アイデアや解決策もひらめきやすくなります。また、試合に勝った時も、何がどのようによかったかを分析し、書き出させます。さらに、そこまでの練習過程も書いておけばスランプに陥った時や迷った時に役立ちます。このことは、負けた試合のワンパターンな反省からよりも得られるものは大きいと思います。
前にも言いましたが、やはり、自分で考え、正しい判断ができ、力を発揮できる選手に導くことでしょうか。
新国立競技場の近くにジャパン・スポーツ・オリンピック・スクエアができましたよね。2階の日本オリンピックミュージアムにオリンピアンの画像を見ながら声を聴くことができるブースがあるのですが、スピードスケートの小平奈緒選手が韓国のイサンファ選手のことをライバルとは考えず「自分を高めてくれる存在としてリスペクトしている」と話していました。
ライバルがいるから強くなると考えがちですが、あまりに人を意識すると比較してしまい、ゆがんだ劣等感から人をねたみ、恨んでしまうなど悪い方向に行ってしまうことがあります。逆に優越感から相手を見下してしまう場合もあります。
比較すべきは、もっと強くなりたいという自分の目標と今の自分なのです。相手をリスペクトできるということは相手の気持ちが理解できるということです。相手の気持ちや立場が理解できないと試合でもわがままで自分勝手な配球となりミスを連発することになります。ライバル(相手)をあれこれ思いわずらうのではなく、今やるべきことをしっかりやることが大切だと思っています。
中高生(ジュニア)は、ある日突然、劇的に飛躍します。そこが、この年代を指導する妙味であるのですが、女子の場合はずっと寄り添って見ていなければならない、放っておいてはいけないことです。時には、追い込むことも必要です。
成人した女性を「婦人」と言いますが、婦という字は女性が箒を持っている姿を表しているのだそうです。つまり女性は身の回りをきれいにする存在。私たちはきれいな場所では、清々しい気持ちになったり元気になったりします。ですから、生徒たちには、出会う人を元気にする、さわやかな気持ちにさせる、そんな魅力的な人になってほしいと願っています。
大切な時期の選手の人生を預かっているという自覚が根底になければいけないと思います。できない選手をけなすようなことはしたくないですよね。できない選手にした責任は指導者自身にもあるわけですから。また、指導者は選手に大きな影響を与える存在です。自分を高める努力を続けることはもちろんですが、スポーツの最新の情報や具体的な勝ち方を把握しておくことが大切だと思います。
私は、試合形式の練習ではポイントごとに、なぜ、この種類のボールをこの場所に打ったのか、配球の意味を問うようにしています。すぐに答えられなければ、考えてプレイしていないということになりますし、そのことによって「正しい判断・選択」だったかの検証ができ、「考える習慣」も身につきます。それから、練習前に練習のポイント(目標)を選手と確認します。途中でポイントがあいまいになってきたら、再確認します。練習のあとに、終わってしまったことを長々と解説したり、説教するのは効果がないと思います。ミーティングが必要なら、特別に落ち着いた時間をとるべきです。(了)
(文:河崎美代子)
◎関根吉晴さん プロフィール
昭和30年生まれ。
昭和53年~55年 兵庫県私学総連合会 勤務
昭和55年~平成24年 夙川学院高等学校 テニス部顧問
平成10年~21年 兵庫県高体連テニス部 副委員長
平成21年~22年 兵庫県テニス協会 ジュニア委員長
平成23年 兵庫県高体連テニス部 委員長
(日本テニス協会 功労賞受賞)
平成27年~ 白百合女子大学テニス部コーチ
白百合学園中学・高等学校教諭
(公財)日本スポーツ協会公認指導者 テニスコーチ2
◎白百合学園 公式ホームページ