スポーツ指導者が学びあえる場

リレーインタビュー第44回 水鳥寿思さん(中編)

「コーチ道リレーインタビュー」では、指導者の先達である方々、指導者として現在ご活躍の方々のインタビューをリレー形式でご紹介しています。今回は、日本体操協会 男子強化本部長の水鳥寿思さんにお話を伺いました。

水鳥さんはご両親が元体操選手、ご兄弟のほとんども体操選手という体操一家で育ち、金メダルを獲得したアテネオリンピック団体決勝でつり輪に出場、世界選手権でも数々のメダルに輝きました。引退後、史上最年少の32歳で日本体操協会の男子体操代表監督・強化本部長に抜擢され、リオデジャネイロオリンピックではアテネ大会以来12年ぶりの団体金メダル、さらに東京 2020オリンピックでも団体銀メダルへと導きました。

監督就任時代の苦労、個人競技のチーム作りのための理想形、日本スポーツ界の将来に向けてのビジョンなど3回にわたって水鳥さんのインタビューをご紹介します。

(2023年3月 インタビュアー:松場俊夫)

前編はこちらから↓
https://coach-do.com/interview/44-1/

▷ コミュニケーションの取り方などで特に意識したことはありましたか?

相手への関わり方で意識したことはあります。まず、最初は「こうすべきだ」という「べき論」の態度があったと思うのですが、「こうしたいのにできない」状況や「どのようにしたからその結果になったのか」といったことを私が知っていなくてはならないという姿勢に徐々に変えていきました。

もう一つは、自分一人では限界がありますから、少しずつ味方して下さる方々を増やしたことです。常務理事会の役員の方々、米田功さん、応援して下さるジュニアの先生方に自分が主張しづらいことに関してご協力いただきました。当時は強化本部長と言ってもまだ選手を引退したての若輩者でしたから、発言しにくい状況があったのです。

▷ 体操は個人競技ですからチームビルティングが難しいのではないかと思います。個人競技でありながら団体戦で勝つためにどのようにチームビルディングするのか、水鳥さん流のやり方を教えてください。

体操は極論を言えば、選手同士がコミュニケーションを取らなくてもそれぞれがしっかり演技すれば成立してしまうものでもあります。そういう意味では、相手がどう考えているのかといったコミュニケーションの部分がチーム競技より薄くなると思います。

課題になってくるのは、よくあることなのですが選手によって目標が異なることです。団体戦に向けての思いもまちまちです。東京2020に向けて最初のミーティングを行った時、今回のチームで目指す目標は何なのか、選手たちに発言させ、みんなで確認するということをやらせてもらいました。グループワークもやりましたし、できる限り情報を開示するようにしました。例えば選手が、補欠と交代させられるかもしれない、六種目出られるのかわからないといった不安の中にいるとチームがぎくしゃくしてしまうからです。

▷ 影響力の大きい内村航平さんのようなベテランをどう活かすかがチームにとって重要になると思うのですが、内村さんのような選手とどのようにコミュニケーションをとっていましたか?

私が監督になってからは内村選手がずっとトップでしたから、特に活かし方を考える必要はありませんでした。私の現役時代はチームのエースだった冨田洋之さんが背中でみんなを引っ張っていたこともあり、私は内村選手には思ったことは発言をした方が良いと言っていましたが、内村選手は選手たちも自立しているので、冨田さんの様に背中で引っ張ろうとしていました。しかし本人は気が進まなかったようですが、私も言い続けましたし、チームの結果がなかなか出なかったので、2,3年経った頃「やはり言わなくちゃダメみたいですね」という感じになりました。そこからは私が言わなくても練習で他の選手たちに声をかけてくれるようになりました。

現在のキャプテン神本雅也選手には仕事を与えるようにしました。もともと彼は面倒見が良かったので、普通に自覚を持ってやってくれています。東京2020で銀メダルを獲得した団体のキャプテンは萱和磨選手だったのですが、内村選手が体操男子日本代表全体のキャプテンのような存在でしたので萱選手だけのリーダーシップでチームを作ったわけではありませんでした。昨年の世界選手権では萱選手が補欠になってしまい、もともと主張の強いタイプなのでチームに悪い影響が出ないように、彼にも活躍の場を与えたほうがいいと思っていました。ですから現地でアスリート委員長から選手のヒヤリングの依頼があった時、萱選手にアスリートミーティングに出てもらうことにしたのです。彼は英語を勉強し始めていたので、英語で日本のことを発言してくれないかと。彼は「爪痕を残す」と言って出かけて行き「英語で発言しました」と自信に満ちた顔で戻ってきました。

▷ 水鳥さんは二つのオリンピックを経て、指導者としてどのように変わってきているとお考えですか?

自分で何でもやろうとするコーチングタイプから、マネジメントタイプに移行している感じです。今はほぼマネジメント中心で、現場の部分はコーチなどにかなり任せてしまっています。パリオリンピック以降を見すえて、自分がやるべきこともコーチにやってもらっています。初めは自分がマネジメント以外に指導もしっかりやらなければと思っていたのですが、徐々にマネジメントに比重を移し、戦略をしっかり立てた上で現場では若手のコーチに決めてもらうことも多くなっています。

▷ 監督として次はどのようなステップを踏んでいくのでしょうか。

実は監督や本部長のポジションは来年の8月で終わりで、それ以降は継続する予定はありません。というのは、3月までやってしまうと次の戦略プランなどを私が決めることになってしまうからです。次の人が次のプランを考えるべきだと思います。

現在、JOCでも「選手強化中長期戦略プロジェクト」のリーダーをさせてもらっていますので、今後は体操以外の競技全体に関する戦略作りもやっていきたいです。だから今はなおさら伴走しているわけです。私がいなくても回るように次の人に引き継ぎたいと思っています。もともと東京2020に向けて流石に三期目はないだろうと思っていたところ、パリサイクルも始まっているのでパリもやってもらえないかとお話がありました。それは光栄だったのですが、東京2020を引き受ける条件として出したのが、伴走型にして次の人に引き継いでいく形だったのです。(後編に続く)

(文:河崎美代子)

後編はこちらから↓
https://coach-do.com/interview/44-3/

◎水鳥寿思さんプロフィール

生年月日 : 1980年7月22日

出身地 : 静岡県静岡市

出身校 : 関西高校→日本体育大学 

2002年、2004年~2010年 日本代表選手

<主な成績>

2001年 北京ユニバーシアード 団体 銀メダル

2002年 釜山アジア大会 団体 銀メダル/個人総合 5位入賞

2004年 アテネオリンピック 団体 金メダル

2005年 メルボルン世界選手権 個人総合 銀メダル

2006年 オーフス世界選手権 団体 銅メダル

    ドーハアジア大会 団体 銀メダル/個人総合 銀メダル/鉄棒 金メダル

2007年 シュトゥットガルト世界選手権 団体 銀メダル/個人総合 銅メダル/ゆか 銅メダル/鉄棒 銅メダル

2010年 広州アジア大会 団体 銀メダル/個人総合 銅メダル

<指導者歴>

2012年~現在 男子体操競技(強化本部長/代表監督)

世界選手権 団体(2014年 銀メダル/2015年 金メダル/

2018年 銅メダル/2019年 銅メダル/2022年 銀メダル)

2016年 リオデジャネイロ 2016オリンピック 団体 金メダル

2021年 東京 2020オリンピック団体 銀メダル

<主な役職>

■日本体操協会 男子強化本部長

■JOC 理事

■JOC選手強化本部 部会員

■JOCサービスマネージャー(アスリート担当)

【関連サイト】

日本体操協会 体操競技