「コーチ道リレーインタビュー」では、指導者の先達である方々、指導者として現在ご活躍の方々のインタビューをリレー形式でご紹介しています。今回は、空手道の指導歴36年、三田体育会理事、一般社団法人三田空手会理事、国際武道大学 非常勤講師の豊田浩さんにお話を伺いました。
来年行われる東京オリンピックで初めて正式競技になった空手道。一般に「空手」と呼ばれるものは、大きく分けると、琉球王国で発祥し、昭和の初めに日本の武道として正式承認された伝統派空手と、昭和39年に設立された極真空手に代表されるフルコンタクト空手があります。
オリンピックに採用されたのは伝統派空手で、二人で相対して戦う「組手(くみて)」と、先人が各種の場面を想定し、技術鍛錬として作り上げた攻防を演武する「形(かた)」の2種目があります。「組手」は原則、相手の皮一枚で止める「寸止め」というルールの下、競技時間終了時に多くのポイントをとった方が勝ちとなります。また、「形」は、で、それぞれの動きが持つ技の意味の理解、立ち方や技の正確性、パワーやスピード、バランスなどが判定される競技です。
※東京オリンピックの空手競技については以下をご参照ください
https://tokyo2020.org/jp/games/sport/olympic/karate/
豊田さんは、慶應義塾幼稚舎時代に空手を始め、大学空手部では主将として活躍、全日本学生日本代表チームの一員として海外遠征も経験しました。卒業後は銀行勤めのかたわら、選手も続けながら母校の指導に当たり、最近では、試合に勝つための指導だけでなく、内外で空手道の伝統とその奥深い技、精神を伝える指導も行っています。豊田さんのこれまでの道のり、将来の展望を前・中・後編の3回にわたってご紹介します。
(2019年10月 インタビュアー:松場俊夫、河崎美代子)
慶應義塾大学空手部の練習は基本的に3時間程度です。合宿所はないのですが、春夏には10日に及ぶ合宿、試合前は道場に寝泊まりしての合宿を行います。さらに、選手は交代で週一回のOB練習会に参加し、慶應独自の伝承技を学ぶとともに、年代を超えたつながりを体感しています。
練習メニューは、シーズンによって内容の濃淡がありますが、トレーニングと基本移動を合同で行い、形チームと組手チームに分かれ、それぞれ専門的な練習を行います。それぞれのチームは、空手は形と組手は両輪であるとの考えのもと、形チームも組手、組手チームも形、と必ず両方の練習を行い、それぞれの技に厚みや深みを持たせられるように努力しています。
形は、基本をしっかり行った後、一つの形を数パーツに分けての反復、通しての反復を行い、鏡やビデオ撮影を行って修正しながら練習します。また、慶應は独自の審査があり、伝承形を全員が学びますし、他大学のOBもコーチとして招聘しています。
組手は、対人の打ち込みやミットトレーニング、伝統的な「巻き藁」を使った練習も行います。こちらも他大学のOBをコーチに招聘し、さらにテコンドーのコーチにもスポットでご指導頂き、他の学校にはないメニューを工夫しながら練習しています。
他には、通年でメンタルトレーニングコーチによる座学や実践も行います。また、他の部との交流を利用し、特に相撲部とは毎年土俵での合同稽古を行い、立ち合い、股割り、四股などを教えてもらっています。
学生時代は、代表チームでの海外遠征でしたので、試合の実践の中で監督からアドバイスを頂きました。国を代表する重みをヒシヒシと感じました。全国から10人が選ばれ、寝食を共にし、同じチームとして連戦しましたので、代表監督、選手とは今でも交流を続けています。
社会人になってからは、県の国体強化委員のもと、対人練習を多く経験させて頂きました。技術論と併せて、仕事との両立など社会人として空手とどう向き合うかなど、選手同士のつながりによって得たものも大きかったです。
国際武道大学では、空手部の活動は監督が見ていますので、私は伝統武道技術論の授業で、試合では触れる事のない、形や分解(※形を表現している一つ一つの挙動を、実際に相手を付けて攻防するもの。形の挙動を分解して攻防を行う事から「分解」または「分解組手」と表現している)、組手に通じる身体の使い方や、将来指導者になった時のための技術を教えています。空手部の部員の他に、他部の初心者の生徒が授業に参加する事もあります。
また、子供から高齢者、例えばマスターズ、OB、空手を離れてしまっている人の指導も行っています。比較的大人を指導することが多いのですが、自分にとって非常に勉強になります。
時期によって違いますが、試合稽古4、指導稽古6ぐらいでしょうか。空手は一生のものですから、試合としての空手も全うしたいですし、試合以外の空手道についてもさらに学び、伝えていきたいと思っています。続けられる限りすべてのものをやっていきたいです。「私はまだまだです」と言うと、大袈裟に聞こえると思いますが、それが普通だと先輩方はおっしゃいます。一緒に練習している90代の方がいらっしゃるのですが、その方には本当にまだまだ敵いません。
学生時代から「卒業したら指導者になるんだよ」という道筋が自然にできていて、私もご恩返しをしたいと思っていましたから、道場にそのまま通って指導を始めたという感じです。新しく監督になった方が顔見知りだったこともあって、自分をコーチとして指名して下さいました。選ばれた理由は何とも言えませんが、主将をやっていた時に練習方法を自分で考えながらやっていたこと、他校との交流の様子を見てもらっていたのかなとは思います。(中編に続く)
(文:河崎美代子)
中編はこちらから↓
リレーインタビュー第17回 豊田浩さん(中編)
後編はこちらから↓
リレーインタビュー第17回 豊田浩さん(後編)
〇 豊田 浩(とよだ ひろし)さん プロフィール
昭和36年 東京生まれ。58歳。
昭和58年 慶應義塾大学を卒業。
三菱信託銀行(現三菱UFJ信託銀行)入社
平成27年 白百合学園中学高等学校 に出向ののち転籍(事務長)
現在 慶應義塾体育会空手部で昇段審査委員として指導、国際武道大学では非常勤講師として授業を受け持つかたわら、選手としても活躍中。
令和元年9月には、日本スポーツマスターズ岐阜大会組手4部で3位入賞、形2部5位入賞。
<資格>
(公財)全日本空手道連盟 錬士6段、地区組手審判員
(公財)日本スポーツ協会 空手道コーチ
<主な指導歴>
昭和58年~平成7年 慶應義塾体育会空手部コーチ、助監督、監督を務める。
平成5年~平成11年 神奈川県空手道連盟強化コーチ
〇 一般社団法人 三田空手会
https://www.keiokarate.com/mitakaratekai
〇 公益財団法人 全日本空手道連盟