スポーツ指導者が学びあえる場

リレーインタビュー第44回 水鳥寿思さん(後編)

「コーチ道リレーインタビュー」では、指導者の先達である方々、指導者として現在ご活躍の方々のインタビューをリレー形式でご紹介しています。今回は、日本体操協会 男子強化本部長の水鳥寿思さんにお話を伺いました。

水鳥さんはご両親が元体操選手、ご兄弟のほとんども体操選手という体操一家で育ち、金メダルを獲得したアテネオリンピック団体決勝でつり輪に出場、世界選手権でも数々のメダルに輝きました。引退後、史上最年少の32歳で日本体操協会の男子体操代表監督・強化本部長に抜擢され、リオデジャネイロオリンピックではアテネ大会以来12年ぶりの団体金メダル、さらに東京 2020オリンピックでも団体銀メダルへと導きました。

監督就任時代の苦労、個人競技のチーム作りのための理想形、日本スポーツ界の将来に向けてのビジョンなど3回にわたって水鳥さんのインタビューをご紹介します。

(2023年3月 インタビュアー:松場俊夫)

前編はこちらから↓
https://coach-do.com/interview/44-1/

中編はこちらから↓
https://coach-do.com/interview/44-2/

▷ 水鳥さんが指導者として特にこだわっていることは何ですか?

本部長になった時に協会に対して3つの柱(スペシャリスト育成、選手主体の組織作り、ジュニア育成)の話をしましたが、スペシャリスト育成とジュニア育成に関しては客観的なものでもあると思っています。それまでの日本のやり方にこだわるより世界のルールに対応しなければなりませんし、代表監督として選手の強化について考えると、自分が任された大会で勝つこと以外に、選手が強くなるためにジュニア時代にどれだけ積み重ねられるか、引き出しをたくさん持てるかが大切になります。トップになればなるほどやるべきことは少なくなっていくのです。そうした客観的な視点を持ち、自分がどの大会に向けて代表選手を任されているのかをしっかり押さえた上で、それだけに囚われることなく本当にやるべきこと、長期で見ていくべきことを忘れずにいたいと考えています。

私は代表の他の選手たちより明らかに遅咲きでした。ですからどうすれば強くなれるのか、どうすれば勝てるのかを考えるのが好きで、現役時代からイメージトレーニングや戦略立案のようなことをやっていました。また自分が選手の時は自分の責任でやるべきだと思えばやる、もしやらなければ勝てないというシンプルな世界にいましたが、今は最終的に選手自身にかかってくるので、そのためにできる限りのサポートをしています。

そこでは自分がこうしたいという短期の視点の必要性はあまり感じません。多少醒めている部分もあるかもしれませんが、自分にできることは限られていますから、必要以上に私が右往左往したりまわりに引っ張られたりすることなく自分の役割を果たしたいと考えています。野球やサッカーなどのような競技は監督がかなりコミットしますが、体操は私たちにやるべきことは限られており選手に託すしかありません。ゲームに参加しない監督としてやれるのは長期的な視点を持ってサポートすることなのではないでしょうか。

▷ 日本のスポーツ界における今後のビジョンをお聞かせください。

JOCが掲げている「JOCビジョン2064」の中には「憧れられるアスリートを育成する」と言う指針があり、私たちはそうしたアスリートをどのように育成するかを中心に考えています。東京2020までは手放しで「すごいものだ」と言われてきたオリンピックが、コロナ禍の色々なことや様々な課題や問題があり、社会からその存在意義が問われています。そんな中、スポーツが社会としっかり繋がっているという意識が、今後人々に応援してもらうために、多くの人にスポーツをやりたいと思ってもらうために必要になってきます。ちょうど今は節目にあると思います。

今までのように競技力を高めることはそれ自体が憧れに繋がるので一丁目一番地として支援していきますが、社会とつながったスポーツであるために、人々に応援してもらい憧れの対象になるために準備すべきこと、例えば、アスリートの人間性や振る舞い、トップになる前に求められるインテグリティといったものは大切にしなければいけないと思っています。

もう一つは、今言ったことにもつながりますが、アスリート自身がメダルを取るだけでなく、人生そのものを充実したものにするためにJOCとして何をすべきか考えていくことが必要です。競技全体の強化だけでなく、競技の周辺のことにどのように厚みを持たせられるかを考えていきたいと思っています。

現在、指導者・アスリート・データ&テクノロジーの3つのワーキンググループがあります。指導者に関しては、憧れられるアスリートを育成する指導者のサポート、指導者同士、横の連携ができる機会をもっと増やすことを今年度から始めています。具体的には、オンラインセミナーをやらせていただいたり、ハイパフォーマンスディレクターという指導者のトップに立つ方の事例発表会を実施したりしています。例えば、指導以外にも人事・財務、戦略立案やリレーションなどを考えなければならない中で何をすればいいか、どうすれば協会運営が上手くいくかといったことを競技団体の方に事例発表していただいたり、そうしたトップの方との1on1のミーティングをやらせてもらったり。指導者に向けてサッカーの森保一監督にお話しいただく機会を作ったりもしました。

アスリートに関しては、アスリートアカデミーで私たちがアスリートたちに知って欲しいと考えることを伝えたり、アスリート同士が交流できる場を提供したりする企画を検討しています。今やっているインテグリティ教育は継続します。また、エリートアカデミーだけでやっていたことを来年度からはネクスト強化指定選手にも実施していこうと思っています。ネクスト強化指定選手とは、中高生から大学生までの強化指定以下の年齢で競技団体に推薦してもらった選手です。彼らに向けてオンラインなどを使い、エリートアカデミーでやっているようなプログラムを提供していこうと考えています。コーチアカデミーで行われている医科学的なセッションなどはアスリートにも聞いて欲しいものがありますのでネクストの選手にも一部提供できるように、間口を広げようとしています。将来的にはデジタルを使いながら参加しやすい環境、事務局の負担を減らして直接選手がエントリーできるような体制を整えていく予定です。

▷ 全国の指導者の方にメッセージをお願いします。

JOCの立場から参加する選手の競技を見ると、競技によって非常に格差があると感じます。例えば、指導者が持つ情報や知識を選手たちに伝えている団体、そうでない団体とに分かれます。それは選手が興味を持っているかよりも、指導者が興味を持っているかどうか、知識があるかどうかが関係していると思います。

技術指導だけではなく、選手に多くの機会を与えるために指導者がしっかりアンテナを張っているかどうか、多くの情報や知識を持っているかどうかが選手を引っ張る存在として必要です。また指導者にはその選手の競技だけでなく選手の人生を担う、非常に重要な役割もあります。そうした指導者の方々には敬意を示しますし、それ故に皆さんにはどんどん学んでいってほしいと思います。様々なことで忙殺される中、多くを求められる皆さんは本当に大変だと思いますが、子どもたちの未来、日本のスポーツの未来に向けて共に頑張っていきましょう。(了)

(文:河崎美代子)

◎水鳥寿思さんプロフィール

生年月日 : 1980年7月22日

出身地 : 静岡県静岡市

出身校 : 関西高校→日本体育大学 

2002年、2004年~2010年 日本代表選手

<主な成績>

2001年 北京ユニバーシアード 団体 銀メダル

2002年 釜山アジア大会 団体 銀メダル/個人総合 5位入賞

2004年 アテネオリンピック 団体 金メダル

2005年 メルボルン世界選手権 個人総合 銀メダル

2006年 オーフス世界選手権 団体 銅メダル 

     ドーハアジア大会 団体 銀メダル/個人総合 銀メダル/鉄棒 金メダル

2007年 シュトゥットガルト世界選手権 団体 銀メダル/個人総合 銅メダル/ゆか 銅メダル/鉄棒 銅メダル

2010年 広州アジア大会 団体 銀メダル/個人総合 銅メダル

<指導者歴>

2012年~現在 男子体操競技(強化本部長/代表監督)

世界選手権 団体(2014年 銀メダル/2015年 金メダル/

2018年 銅メダル/2019年 銅メダル/2022年 銀メダル)

2016年 リオデジャネイロ 2016オリンピック 団体 金メダル

2021年 東京 2020オリンピック団体 銀メダル

<主な役職>

■日本体操協会 男子強化本部長

■JOC 理事

■JOC選手強化本部 部会員

■JOCサービスマネージャー(アスリート担当)

【関連サイト】

日本体操協会 体操競技